プリンタースタッフブログ

パートナー

こんにちは!

名古屋市守山区の印刷会社プリンターです。

 

朝夕は秋を感じる空気になってきましたね。

私はアパレルチラシをメインに制作させていただいているのですが、チラシも夏物処分が落ち着いてきていよいよ秋物売り出しのシーズンに突入!

今年は冷夏の影響で夏物の売り上げが厳しかったという声も聞いています。

そんな中、夏の売り上げを挽回する効果のあるチラシを提案できるよう、制作の現場でもお客様の声や思いを胸に、日々デザインミーティングなど重ね、喜んでいただけるチラシを制作しています。

アパレルチラシもプリンターにお任せください!専門のスタッフが効果のあるチラシを提案させていただきます。

 

さらにプリンターは印刷以外にもwebやセミナーの開催など、様々な分野に力を入れて取り組んでいます。

売り上げに繋がるツール、引き出しをたくさん持って、皆様のパートナーであり続けたいと思います。

 

お悩み事はプリンターまでどしどしお問い合わせ下さい。

心よりお待ちしております。

カテゴリー プリンターの仕事

パパの宿題

皆さんこんばんは。
今宵は中秋の名月です。
お月見には微妙な雲行きですが、秋の夜長を過ごすには涼しくて良い気候ですね。
さて、秋と言えば行楽のシーズンですが、秋と言わずとも週末の家族サービスでどこへ行くかはオールシーズン、パパ達の宿題です・・・

我が家は妻と小3の息子の3人家族ですが、お盆も過ぎると行くあてもなく、車で1時間以内の小移動ですむところで済ませがちです。
先週はモリコロパーク(長久手市)の温水プールへ出かけ、その前は日本昭和村(美濃加茂市)でパン焼き体験をし、そのまた前はエアポートウォーク(小牧市)でポケモンの夏休み映画を見て・・・と全部近場で済ませてしまいました。
その中でも久しぶりに行った映画館では、やはり職業柄、入口付近に置かれる最新映画の「チラシ」が気になって手に取ってしまいます。
改めてみてみると、今どきの映画チラシは皆UVインキで印刷され独特の匂いがします・・・そしてすごく綺麗。
何よりも不思議だったのが全部「B5サイズ」なのです。国際規格の主流はA判だというのに何故なんでしょう・・・
A全の印刷機ならA4が8面付け・・・B半の印刷機ならB5が8面付け・・・多少のサイズダウンにはなるけどやはり必要数量対コストの問題なのでしょうか。
結局、ネットで調べても判りませんでした。(誰か知ってたら教えてください)
とにかくウチ(名古屋市守山区、印刷のプリンター)で印刷できたらいいのにって思うばかりです。
紙媒体の広告が間違いなく減っている昨今の印刷業、必要なところに間違いなく需要が残っていることも、こうして出歩いていると気づかされるものです。
先細りのように見えるこの業界の需要を私たちはアンテナを張って間違いなくキャッチし、お客様が求める以上のニーズにお応して販促の効果を拡大させていくことが、これからの私たちが立つべきポジションです。
そんなわけで、印刷・販促のご相談は何なりと㈱プリンターへご用命下さい!

カテゴリー チラシ, 世間話

名古屋は雨模様…

名古屋守山の印刷会社プリンターです。
 
一時期の暑さもなくなり、
気温も秋めいてきたように思います。
しかしながら、連日の雨模様で湿気が多く、
エアコン(ドライ)が欠かせない毎日です。
 
この時期、バラまきツールをお考えの方は
雨具やタオル、ウエットシートなどどうでしょうか?
御社の名入れももちろんできます!
 
お気軽に弊社営業までお声をおかけください! 
 

カテゴリー 未分類, 販売促進 タグ , |

印刷物イロイロ

こんにちは。
名古屋市守山区の印刷会社プリンターです。
最近涼しくなってきましたね。皆様いかがお過ごしですか?
私は暑い!や寒い!という季節が苦手なので、
今はとても過ごしやすく、出かける機会が増えます。
街に出るとたくさんのステキな印刷物に出会えます。
私は紙媒体が大好きなので、いろんな印刷物を収集しています。
目を引くチラシやポスターは、デザインはもちろん内容にも惹かれ、
「ここ気になるな」「行ってみようかな」という気になりますね。
私のようにチラシをためている人は少ないかもしれませんが、
魅力的な印刷物は、やっぱり良いですね。
私たちも目を引き、手に取ってもらえる印刷物を
日々作っていこうと、強く思います。

 

カテゴリー デザインとか色とか, 印刷いろいろ タグ , |

FOR ALL

 

名古屋市守山区にある㈱プリンターです。

 

先日、何年か振りにラグビーのトップリーグの試合を観戦してきました。

地元の贔屓チームの試合ということもあり何日も前から楽しみにしていました。

 

当日、試合会場に着くと屋台なんかも出ていて地域のちょっとしたイベントという感じでしたね。

8月というのに夜はとても涼しくビール片手の楽しい観戦となりました。

学生時代にラグビーをやっていたこともあり、

ずっと以前から見ていますが雰囲気はトップリーグ設立前と変わらず、

観客と選手の距離はサッカーに比べずっと近いです。

 

観客の方もまるで花見気分で宴会ッポイ人たちもいたりスタンドはチームの会社の「○○課」の旗なんてあったり・・・

試合が終わると選手も知り合いに「どうも、どうも」なんて感じで手を振ったりしてアットホームな感じですよ!

 

試合は贔屓の地元のチームが僅差で逆転負けしましたが、

去年は2試合とも大差で負けてしまって、それから比べると今年はなんだか期待が持てそうな感じでした(汗)

選手のひたむきさに感激し、観客の応援に笑わされ元気をもらった夜でした。

 

ちなみに・・・

トップリーグとはサッカーで言うところの「J1」に相当するところで、

タイトルのFOR ALLとはリーグのキャッチフレーズです。

気になる方は調べてください(笑)

 

会場の空気感や試合の臨場感など、

ルールがわからなくても楽しめるスポーツだと思います。

一度ご覧あれ!

カテゴリー 世間話 タグ , |

9月18日セミナー開催!

こんにちは。折込チラシを得意とする印刷会社 プリンター です。

来たる9月18日(木)にプリンター主催によるセミナーが開催されます。

タイトルはズバリ

「売り上げを倍増させる企業のスモールデータ戦略とは」

です。

印刷会社の主催するセミナーっぽくないかもしれませんが、このセミナーにご参加いただければ、必ずお客様の集客upに繋がると思っています。なんといっても今回の講師は、全国で80以上のポータルサイトを立ち上げ、年間講演実績200件以上、参加者満足度93%以上という㈱インターロジック代表取締役 原田光治氏です。

プリンターではお客様の集客を第一に考えております。このセミナーに参加くださった皆様の集客がupすることが、まずお客様との信頼関係の第一歩だと思っております。その中でプリンターがお役にたてることがあれば、印刷に関することはもちろんHPでもノベルティでもなんでもご相談ください。今後の販促や広告効果に必ずプラスとなります。あまり時間がありませんが、皆様のご参加お待ちしております。

時:平成26年9月18日  13:30~15:00

所:名駅 ウインク愛知11階1102

お問合せ:㈱プリンター ℡052-799-1328  fax052-799-1598

締切:9/12(金)

 

カテゴリー プリンターからお知らせ タグ , , , , , |

仲間からのいい刺激!

猛暑の夏と打って変わって少し肌寒くなってきましたが

みなさん体調など崩しておりませんか?

 

私の以前務めていた会社はプリンターと同じように折込チラシや

ポスター、DMなど印刷物を企画・制作していました。

今では同僚や先輩は某デザイン学校の先生や

大手パチンコ部品のデザイン、お菓子のイベント企画など

みんなそれぞれ別に道に進みましたが

今でも仲良くしています。

 

全体的に天気が下り坂で残念だった今年の夏を払拭する為に

そのメンバーで毎年恒例のキャンプを天気が悪いなりにも決行!

 

BBQをしそれぞれの仕事の話しをつまみにお酒を飲み明かしました。

かつての戦友がそれぞれの道で頑張っている話しを聞くと

今以上に自分も頑張らんとあかんなと刺激を受けてしまいます。

 

とにかく今後もプリンター制作課のデザイナーとして

皆様の為に頑張ってまいりますので折込チラシ、フライヤー、

印刷、イベントなど少しでもお悩み事がありましたら

ぜひ私ども名古屋市守山区のプリンターへご一報下さい!

お待ち致しております!

カテゴリー イベント, チラシ, デザインとか色とか, プリンターの仕事, 印刷いろいろ タグ , , , |

夏の花火

みなさんこんにちわ!早いもので8月も終わりですね、あの酷暑も嘘だったように秋の気配が感じられる今日この頃ですから不思議です。チラシをやっていますと日本には四季がちゃんとあるのを認識します。春には桜、夏は花火、秋は紅葉、冬は雪というような背景デザインがチラシによく使われています。夏の花火といえば私は今年も新潟長岡市の花火を見に行ってきました。日本3大花火の一つに数えられる長岡市の花火は2日間で(今年は8月2日、3日)約20,000発というスケールの大きな歴史と伝統のある花火大会です。今年の観覧者数は過去最多の103万人だったそうです。といいますのも今年は新潟中越地震から10年という事もあり、鎮魂と復興の願いを込めたイベントが企画され、歌手の平原綾香さんが来ていました。長岡花火の特徴は音楽とシンクロしたストーリー性のある花火が多いのですが、見どころの一つである「フェニックス」という花火のバックに流れるのが彼女の歌う「ジュピター」です。10箇所から上がる超ワイド型スターマインは迫力があり、涙が出るくらいの感動ものです。みなさんも機会がありましたら、名古屋から遠方ですが一度ぜひ見に行ってください。

カテゴリー 世間話 タグ , |

夏のお城めぐり

みなさんこんにちは、もう8月も終わりに近づき、

我が家では子供たちが夏休みの宿題をがんばってやっています。

この夏の思い出といえば、家族でお城めぐりをしたことです。

琵琶湖周辺の長浜城、彦根城をめぐってきました。

ここで問題です。なぜ彦根城は国宝として今まで残ったのか?

足軽の立場になって攻めるつもりで見ると理由がわかるそうです。

自分が感じたのは、まず城の周りにお堀があり城に進入しにくい。

天守閣までの階段があるのですが、階段の幅がばらばらにしてあり、

上るリズムが非常に悪い為のぼりにくく疲れます。

また城には鉄砲や弓矢を打つ狭間が多くあり疲れた敵を狙い討ち

したのでしょう。

天守閣につくまでに敵が疲弊した為、城が残ったのではないかと

思いました。

足軽にとっては非常に攻めにくい城だなと感じました。

足軽の立場になって見ることで今まで感じることができなかった点に

気づいてとても楽しめました。

実はチラシのデザインも同じ事がいえます。

消費者の立場になってチラシのデザインを考えることで見え方が

変わってきます。

この商品を購入してもらう為には、どう攻めればいいのか常に消費者

の立場になって考える事が大切なんです。

お客様の為により売れるチラシを目指してプリンター制作課では

デザインをしています。

折込チラシをしたいと思われている方、是非株式会社プリンターへ

ご依頼下さい。

カテゴリー デザインとか色とか タグ , , |

直観と論理

みなさんこんにちわ。何だかさっぱりしない天気が続きますね。

 

ところでみなさんモンティーホール・ジレンマ(パラドックスや問題とも言う)っての知っていますか? 人類の命題とも言われ、内容は単純なようで非常に複雑なんですよ。

ちなみに簡単に説明するとこんな内容です。

 

①3つの扉があり、1つに当たりが隠されています。

②3つの扉の中で1つをあなたが選んだ後、残った2つの扉の中の1つのハズレの扉が開きます。

③あなたは扉を選び直す事ができます。どちらかが当たりの扉です。

④あなたは扉を選び直しますか?そのままにしますか?

 

そのまま選び直さないのが「直観」で選び直すのが「論理」です。ちなみにどちらも答えは間違っていません。当たりの扉は不変です。

 

でもこれ、当たる確率だけで言うと2分の1に思えますが・・・

 

②~③の要因を認知している場合にのみ、そのままに選び直さない方が当たる確率3分の1(33%)で、選び直すのが当たる確率3分の2(66%)になるんです(②~③の要因が加わる事が必須。計算式は結構複雑なので割愛します)。

このように結果は不変(当たりかハズレしかない)ですが、ある要因が加わる事を認知する場合にのみ(要因を認知している事が絶対条件です)、最終的な確率だけは変える事ができてしまう事があります。

 

たとえば弊社プリンターで印刷しているチラシに置き換えたとします。

 

たくさんお客様に来て頂きたいので、多くの地域にたくさんこのデザインでチラシを印刷して折り込む事に決めた!お願いします!

 

これ「直観」です。

当然効果も結果でしか分かりませんし間違っていません。 そこに・・・

 

「どの地域の人に来て頂きたいですか?」「どの年齢層がターゲットですか?」「どの商品が一番売りたいですか?」などの要因を加えてデザイン・レイアウトの変更や、折込地域・部数を変更する事によって最終的な効果の確率が変えられると思いませんか?

 

この要因が加わり変更する事で「論理」に変わります。

 

弊社プリンターでは、お客様にこの「直観」でも「論理」でもお客様に効果的な販促活動の御提案ができます!効果的な販促等でお困りの際は是非プリンターに相談してみて下さい!!

 

それでは最後にもう一度聞きます。

 

①100の扉があり、1つに当たりが隠されています。

②100の扉の中で1つをあなたが選んだ後、残った99の扉の中の98のハズレの扉が開きます。

③あなたは扉を選び直す事ができます。どちらかが当たりの扉です。

④あなたは扉を選び直しますか?そのままにしますか?

 

当たる確率は、そのままの扉は1%で選び直した扉は99%になります。でも当たり扉は不変です。

 

それでもそのままの扉を選んだあなた!僕に似ています(笑)

 

 

 

カテゴリー チラシ, デザインとか色とか, 世間話, 販売促進 タグ , |
株式会社プリンターオフィシャルサイトへ

▲ページの先頭へ