プリンタースタッフブログ

節分の販促準備はできましたか?プリンターにチラシやポスターなど、お任せください。

2019年の節分は2月3日(日)です。

方位は東北東です。

今年は曜日まわりが日曜日という事で、食品スーパーは盛り上がりを見せております。

ここで、スーパーの販促で使える節分の豆知識を紹介します。

 

節分とは

そもそも「節分」という言葉は、各季節の始まりの日の前日のことで、立春・立夏・立秋・立冬の前日の年四回あります。

しかし江戸時代以降は、特に立春の前の日のことを節分と呼んでいます。

現在は毎年2月3日が節分となっています。

古来から日本では、季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、その邪気を追い払うための邪気払いに行われるのが節分の由来です。

 

節分の歴史

節分に邪気を払う行事は、元々は中国から伝わり、平安時代頃から宮中では原形となるものが行われてきました。

室町時代になり、現在のように豆まきをして鬼を追い払う行事となり、その後庶民の間でも取り入れられました。

 

豆まき

節分が近くなると、スーパーなどで節分用の豆が販売されます。

本当の豆まきには、お祓いをした炒り豆を使います。

どこかで、お寺の名前が入った豆が売っていたことがありました。

地域によってさまざまですが、一般的には「鬼は外、福は内」というかけ声とともに豆をまきます。

まき終わったら、まかれた豆を数え年の数だけ、または数え年の数プラス一個食べましょう。

数え年の数だけ食べるのは福を身体に取り入れる意味があり、一個多く食べると身体が丈夫になると言われています。

また、大きな神社やお寺では、有名人を招いて盛大に豆まきが行われている所もあります。

 

恵方巻きとは

恵方巻きは、大阪方面を中心に節分に行われてきた習慣です。最近ではそれが全国的に広まり、スーパーやコンビニなども力を入れています。

節分の夜に、その年の恵方(2019年は東北東です)に向かって太巻きを無言で一気に食べ切ります。

その間に願い事を思い浮かべると願いが叶うというものです。

正式な恵方巻きは七種類の具材を使いますが、最近では具材の少ないものや、細巻き、手巻き寿司なども取り入れられています。なかには子供の好きな具材でカツやエビフライ、ネギトロなども多くなりました。

また、一部のお店ではロールケーキなど形状の似た別の食べ物も節分関連商品として販売されていたりもします。

これは、豆まきのように準備や後かたづけのいらないお手軽さから、一気に全国で習慣化しました。

 

節分の飾り

節分の日には、柊鰯(ひいらぎいわし)と呼ばれるものを玄関に飾ります。

柊の枝と焼いた鰯の頭を飾ったもので、柊のトゲと焼いた鰯の臭いによって鬼を追い払えるとされています。

 

まとめ

平安時代から続いてきた日本の伝統行事、節分。

スーパーでは土用丑につづく売り上げの期待ができるイベントです。

豆、恵方巻き、鰯、柊、手巻き寿司の材料など色々と販売できる物があります。

当然、商品をそろえることも大切ですが、お客さんへアピールすることも大切です。

店頭ポスター、店置きチラシ、折り込みチラシなど準備は大丈夫ですか?

プリンターではお客さんに興味をもっていただける販促を提案します。

ぜひ、お声かけください!

カテゴリー チラシ, プリンターの仕事, 世間話, 販売促進
株式会社プリンターオフィシャルサイトへ

▲ページの先頭へ