プリンタースタッフブログ

GWまじか ですね!

この週末から、いよいよ ゴールデンウィークですね!
皆さんは何処かに出かけられますか?
 
安近短ではなく、
今年は少し遠くまでという方も多いかと思います。
また、今年は、どこに行くか迷うほど、
出かけ先が豊富なGWではないでしょうか?
 
去年の7月、世界遺産に登録された富士山はじめ、
 ◎修理を終えた宇治平等院鳳凰堂
 ◎スカイタワー
 ◎あべのハルカス
 ◎阿佐ヶ谷アニメストリート
 ◎アンパンマンミュージアム
 ◎ひめじの黒田勘兵衛 大河ドラマ館
 ◎東芝未来科学館
 ◎全線復旧開通した三陸鉄道  などなど…
 
もちろん私の地元、名古屋の本丸御殿も捨てがたい!
 (皆さん来てね!人気の名古屋おもてなし戦国武将対も
 頑張ってますよ!)
あっ、ディズニーランド/ディスニーシー、USJも面白そうだし、
京都や東京見物も捨てがたい!定番ですが…。
 
という訳で、たかだか日帰りor1泊2日の小旅行で
未だにいく先が決まらないまま、今日に至ってしまいました(笑)。
 
私の場合、印刷会社に勤める者の性(サガ)なのでしょうか?
旅行に行くと必ずチラシやパンフレット、小冊子を集めてしまいます。
使われている紙質やデザインもいろいろで、意外と勉強に
なったりして!
 
“今年は何処かに!”と思っているので、
たくさん面白そうなチラシやパンフレット、小冊子が集まりそうです!
皆様のお役に立てられるといいなぁ。 (おわり)
 
 
CD-F 0422

カテゴリー 未分類

チラシを作って勉強になった!

 
日頃チラシを作成している身ですが、

ほおーと勉強になることもしばしばあります。
 
この時期、冬のスタッドレスタイヤから
通常の夏タイヤに交換する季節ということで、
先日はタイヤ屋さんのチラシ広告を
一生懸命作っておりました。
 
それで目にした言葉が「低燃費タイヤ」。
エコタイヤとか地球に優しいタイヤなら、
なんとなく商品として分かるのですが、
「低燃費タイヤ」とは、少し響きが違うような。
あいにく知りませんでした。さっそく調べました!
 
それで結論としては、次のタイヤ交換はこれだ! と決めました!
勉強になりました。業者さんがオススメする商品だけはあります。
(低燃費タイヤがなにかは、調べてみてね。オススメします!)
 
 
WD-S 0417

カテゴリー 未分類

キャッチーが命!

  
こんにちは!
名古屋市守山区にある印刷会社
プリンター制作課のFです!
  
仕事柄、色々な折込チラシを見る機会が多いのですが、
やはり、販促物というのは、画像にしろ、文字にしろ
なにかしら、アイキャッチが立っていると目に留まります!
 
広告販促で言うところの「アイキャッチ」とは、
〜見た瞬間に心を鷲摑みにされる/関心を惹き付けられる要素〜の
ことを一般的には指しています。
 
AIDMA(アイドマ)の法則という広告販促の世界で
よく使われる用語がありますが、
それぞれ、Attention(注意)、Interest(関心)、Desire(欲求)、
Memory(記憶)、Action(行動)の頭文字をとったモノで、
このAのAttention(注意)こそが、「アイキャッチ」の部分。
 
例えば、折込チラシを見ている方の関心を如何に引いて、
消費行動に繋げるかという、その入り口に「アイキャッチ」が
ある訳です。
 
キーワード、キービジュアル、色やデザイン…。
どんな仕掛けをすれば見ている方の目に留るのか?
消費行動につながる確率を高めるために、
どう「アイキャッチ」を作っていくか?
毎日が格闘中です!
 
私たちプリンターがつくり出す広告販促物が
皆様の心に強く残るような、
そして、お客様に「プリンターにお願いしてよかった!」と
思っていただけるような、アイキャッチが効いた広告販促物を
ジャンジャン制作していきたいと思っています!
 
折り込みチラシはじめ、
印刷物、広告販促のご発注は、
名古屋市守山区の印刷会社
“プリンター”を是非ご指名ください!
お待ちしております!
 
 
   
CD-F 0415

カテゴリー 未分類

色もいろいろ。

  
「くろ」と言えば、
皆さんはどんな色を想像しますか?
 
皆さん経験があるかもしれませんが、
「くろ」と言っても、
太陽光の下で見るものと、蛍光灯の下で見るものとでは
同じ「くろ」でもかなり変わって見えた経験ありませんか?
他にも、トンネルに入るとそれまで赤い車だったのが、
青い車に見えてしまったり…。
 
これは、色温度の違いによる現象で、
同じ太陽光でも昼見るのと夕方見るのでは
色の見え方も変わってきてしまうんです。
 
色温度が高いほど青っぽく、
低いほど赤っぽく見えてしまいます。
 
太陽光、蛍光灯、ナトリウム灯など
それぞれこの色温度が異なるために
同じ色でも光源の環境で色味が違って見えてしまうらしいのです。
  
私は名古屋の印刷会社に勤めていますが、
特に色合いにこだわられるお客様は、
色温度と色合いを見られる環境のお話はさせていただくのですが、
あとで「こんな色だったっけ?」とならないように、
印刷物を使うスチエーション(屋外/室内)や
電灯は蛍光灯/昼光灯か?など
気をつけられるといいかと思います。
 
 
 
CD-F 0411
 

カテゴリー 未分類

デザインの黄金と白銀

 
「5:8」、「1:1.618」…。
 
突然ですが、この数字は何でしょう?
  
実はモナ・リザ、ミロのビーナス、パルテノン神殿にも使われてる
「黄金比」という比率なんです。
 
私は名古屋の印刷会社プリンターで制作に関わっているのですが、
この「黄金比」はデザイン関連の仕事をしている人にとって、
とても重要な数字(比率)なんですよぉ。
 
因に、Apple社のロゴやTwitterのロゴも黄金比ということらしいですが、
 
〈美しいスタイルの影に「黄金比」あり!〉ということでしょうか…。
 
私たち印刷の仕事で言えば、「名刺」が、
この黄金比に近い存在でしょうか。
通常名刺サイズと言えば、9.1cm×5.5cmで、比率は1.654545…。
あえてこのサイズを黄金比に設定すると、
約9.1cm×5.7cmあるいは約8.8cm×5.5cmです。
この紙サイズで作ると、美しい「黄金比名刺」の出来上がり
ということになります。
 
他にも、「白銀比」や「青銅比」などもあるようです。
因に、「白銀比」は 1:1.414…(1:√2)で、
例えばA版サイズの紙がこの比率を使用しています。
A4だと、29.7cm×21.0cmで、ちょうど比率が1.414…。
日本建築にも古くから用いられている比率らしいです。
奈良や京都に行った時は古いお寺など
この「白銀比」かどうか確かめてみるのも楽しいですね。
 
「黄金比」にしろ「白銀比」にしろ、
意外と身の回りに多く馴染んでいるからでしょうか?
確かにバランスがよく、美しい…。
こうした比率をデザインに取り入れ、
より見やすく、美しい構図/レイアウト、文字組などを
さらに意識して制作していこうと改め思いました。
 
 
 
CD-F 0410
 

カテゴリー 未分類

販促/広告も適材適所で

世の中グローバル化で、
日本の多種多様な業界の皆様が
海外に進出されています。
 
ニュースなどでご覧になられた方も多いと思いますが、
ベトナムにし進出した大手ショッピングセンターが
初日15万人の大盛況だそうです!
愛知万博のときに1日30万人を経験したことはありますが、
ショッピングセンター(モール)で15万人とは…。
きっとラッシュアワー並みの混雑ではなかったでしょうか?
  
当初は、わざわざ好き好んで郊外のSCに来る人間なんて…と
前評判が悪かっただけに、関係者一同びっくりとか。
もちろん、大型SCというベトナムでの物珍しさも手伝っての
ご祝儀来場的なものもあってでしょうが…。
 
 
面白いのは、一番のマスメディアであるTVCMを打たずに
これだけの集客があったということですが、
グランドオープン前のプレオープンで、
噂を聞きつけて来店した人がスマホなどで撮影し、
SNSなどにアップ/投稿したこと。
また、チラシや看板、カード会員の募集なども功を奏して
これだけの集客につながったようです。
 
SNSについては、予期せぬ出来事だったと思いますが、
いわゆる口コミの効果には驚かされるばかりです。
 
私は名古屋の印刷会社プリンターで働いていますが、
販促や広告を手がけるものとして、
地域性や話題性、タイミング、誰に向かって情報を発信するか?
などをきちんと把握しながら、
適材適所で媒体を使用していくことの大切さを改め感じました。
 
弊社プリンターでも、チラシはもちろん、
様々な販促や広告の手段/媒体を有しています。
 
〈チラシ+ネット〉〈ばらまきツール+イベント〉〈サイン広告+…〉など
クロスメディアで、より良い集客効果を創出します。
 
広告/販促をお考えの方は、
ぜひ一度プリンターまでご連絡ください。
 
 
CD-F 0409 
 

カテゴリー 未分類

マスクで販促!

  
このところ、鼻がムズムズします。
私だけ?と思いきや、
周りの方々もどうやら同じのようで…
ついに今年も花粉の季節がやってきたようです!
 
この時期は「ヒノキ花粉」がピークのようで、
ネットで花粉情報を調べてみると、
私の会社〈印刷会社のプリンター〉がある名古屋でも、
非常に多いと表示されていました!
 
特に今週は晴れて暖かい日が続くため、
花粉が大量に飛散するのでは?という予測も…
 
この時期、花粉対策にマスクは必需品ですね!
 
マスクと言えば、
弊社でもばらまき用の販促ツールとして、
取り扱いをしております!
 
ティッシュ配りでの販促はよく見慣れた光景ですが、
マスクも花粉のこの時期、意外と受け取ってもらえる
有効な販促手段になるんです。
 
マスクを使った販促に興味のある方は、
お気軽にプリンターまでお問い合わせください。 
 
 
CD-F 0408
 

カテゴリー 未分類

名古屋よいとこ一度はおいで!

この週末に名古屋城に行ってきました!
 
桜が満開で青い空と緑の木々とのコントラストが
とてもきれいでした。
 
名古屋城は、年に数度行くのですが、
本丸御殿が昨年一部完成・公開されてから
入場されるお客様も増えたように感じます。
 
名古屋は東京や大阪・京都と比べて、
観光スポットが開発されていないので、
とても残念に思っていますが、
本丸御殿のような施設が
名古屋の観光地としての価値を高めてくれればと
思います。
 
海外からの観光客の方も増えていて、
一見、「日本人?」と思いきや、
中国や東南アジア系の方だったりして…。
 
名古屋に来た方々が、また来たいと思うような街に
早くなれといいなぁ〜。
 
 
販促や印刷を手がけている弊社プリンターでは、
地元の、いや日本のため、観光客の皆さんのために
役立つパンフレットや看板サインなどのお仕事も多々承っております。
 
弊社でお役に立てそうな案件がありましたら、
まずは、052-799-1328まで
お問い合わせください!
 
 
 

CD-F 0407

カテゴリー 未分類

ディレクター増員!

 
この4月からディレクターが1名増員されました!
    
お客様へのより良いご提案はもちろん、
スムーズな制作のやり取りなど
一層実行できるかと思います。
 
名古屋の印刷会社プリンターの
新しい顔にご期待ください!
 
 
CD-F 0404
 

カテゴリー 未分類

エイプリルフールに思う。

おととい4月1日は「エイプリルフール」でしたね。
 
かなり昔の話なのですが、
「アメリカ大統領が宇宙人と会談!ついに宇宙人の存在を公表!」
的なニュースがテレビで流れたことがあり、子どもながらにハラハラ
したことを覚えています。
もちろんアメリカならではのスケールの大きなエイプリルフール
ネタだったのですが…。
 
 
エイプリルフールとは少し話がそれますが、
日本にもいろいろな「嘘」についての諺があります。
 
「嘘つきは泥棒のはじまり」
「嘘も方便」
「嘘から出たまこと」
「嘘は実を引く」等々、
皆さんはいくつ思い出しますか?
 
 
私たちプリンターは、
折込チラシの制作をはじめ、販促や広告を扱う印刷会社です。
情報を紙の上に載せて皆様にお届けする仕事をしています。
誤植や表現の仕方次第で、「捉えられ方」や「勘違い」を
起こしてしまうようなことがないよう、
お客様や皆様の期待を裏切るような「嘘つき」にならないよう、
とりわけ言葉のあり方、使い方には注意を払い、
制作や校正にあたっていこうと改め思いました。

 
  

 
CD-F 0403

カテゴリー 未分類
株式会社プリンターオフィシャルサイトへ

▲ページの先頭へ